Logo File minimo-N:鉄道模型Nゲージジオラマ

=== プリふれ模型店を作る === 

モジュール詳細
用紙サイズ A4サイズ
使用用紙 画用紙
制作 2020年

プリふれ模型店で公開されているペーパークラフトの建物を作成します。

第3弾で店舗、アパート、ビルが追加されたので、ビルを作成します。現在は第4弾まで公開されています。

=== 使った材料 ===
** 100円ショップ **
画用紙
木工用ボンド
両面テープ
クリスマスのイルミネーション(取付予定)     
** 再利用 **

** 模型用品 **
カッター(100円ショップでも購入可能)
ステンレス定規(15cm)(100円ショップでも購入可能
カッティングマット(100円ショップでも購入可能)

=== 完成イメージ === 

雑居ビル1つではクリスマスのイルミネーションが大きく設置することができないので、ビルを2棟分使用して少し大きめのビルを作成します。

作成中にホテルのパーツを追加してホテルとビルが一体となった複合ビルとしました。

最終的には、クリスマスのイルミネーションや飾りつけをしたいと思います。

まずは建物本体を切り出しします。金属定規を当ててカッターで切るときれいに切ることができます。プラスチックの定規ではカッターで削れてしまうので金属制の定規がおすすめです。100円ショップで購入できます。

のりしろなどの細かな部分は定規を使用すると、切り取りする部分が見えずらく、定規は使用せずに切断しています。

今回は2棟分をつなぎ合わせるので、2棟目は前面、側面と背面の2パーツに分割します。

下の写真では、左端が2棟目の裏面と側面、1棟目の背面・側面・前面、右端が2棟目の前面の3パーツ化しました。

分割したパーツを組立します。裏側はテープで留めています。接合面(カットした面)に木工用ボンドを薄く塗りパーツ同士を接着します。薄く塗るときは「つまようじ」を使用しています。

2棟分を仮組した状態です。ここから屋上や1階の駐車場、入口を作成していきます。

建物の前面を2棟分そのまま作ると同じビルが2つ並んだ状態になるので、片側をホテルにすることにしました。入り口を変更するため、1棟分は1階部分をカットしています。

ビルに付属の駐車場を作成します。仮組したビル本体とあわせて高さが一致するか確認しておきます。

次に屋上を組み立てます。2組使用しますが、それぞれ片側の外壁を切り取りました。(切り離さず2棟の境目を明確にしてもよく好みで作成します)

片側の屋上から固定していきます。端をそろえると後々スムーズに組みあがります。

2棟分を固定した状態です。あとは一面を固定すると建物の形が出来上がります。

屋上を取付、建物の形が組みあがりました。

=== 1階部分の作成 === 

ホテルパーツから入り口部分を切り出します。

1階の入り口と、2階のテラス部分が1つのパーツになっているので、1階部分を切り離すと、そのまま合わせて(写真上)も使えそうです。2階部分のテラスを、うまく活用できないか検討すると、写真下のように入り口部分の上にテラスを作成することができます。

まず、テラス部分を切り出し、下の写真のように両側面を半分に折ります。次にテラスの柵になる部分を折って固定していきます。下が完成したテラス部分になります。

ホテルの1階部分に取り付けてみます。少し変化をつけることができました。ホテル2階部分の窓はホテルに付属のテラス用出口(ガラス窓)を張り付けておきます。

給水タンクと屋上への出口となるパーツを組み立てます。給水タンクはホテルとビルのパーツが同じなので、3個作成しました。

看板を作成します。ホテルとビル用に2個作成します。看板の土台となるパーツを作成、折り曲げてホテル名を書いたパーツを張り付けます。最後に看板の形にします。

看板を取付します。木工用ボンドを薄く塗り固定します。

屋上に給水タンク、屋上への出口棟を取り付けます。ホテル側に給水タンクを2個、残りはビル側に取り付けます。元々取り付け位置に印刷がされていますので、余剰のホテル側面などを切り取り、印刷を隠します。

ビル側の1階に駐車場を取付します。そのあとにビル側の床面を固定します。

ホテル側の床面を固定しますが、入り口が少し飛び出す形となるので、床面も大きく切り出ししています。

後でクリスマスのイルミネーションを取り付けるので、入り口パーツは固定せず、取り外しができるようにしています。

=== 完成! ===

これで建物の作成は完了です。

後日、イルミネーションを取り付けてみたいと思います。

このページのTopへ戻る  minimo-NのTopページへ戻る


    === Menu ===

    モジュール作成方法

  • トンネルと海岸のモジュール
  • 海と町のモジュール
  • 鉄橋のモジュール
  • 保線区のモジュール
  • 路面電車の走る町モジュール
  • モジュール紹介

  • minimo-Nを車両展示台として活用する
  • イベント情報

  • バンドー神戸青少年科学館 『鉄道模型とあそぼう』
  • 神戸市新交通イベント2019
  • 神戸市新交通イベント2022
  • 《更新》神戸市新交通イベント2023
  • 伊丹市イベント2020
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「なつのゆうべ」イベント
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「ジオラマ教室」
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「運転会と体験運転」
  • 小工作など

  • 「minimo.N」製作規約・図面
  • Tomix製品との接続
  • ペーパークラフト(店舗・住宅)
  • ペーパークラフト(ビル)
  • 鉄道模型サイズの製品いろいろ