Logo File minimo-N:鉄道模型Nゲージジオラマ

Gセンまつり

11月1日(日)に開催された伊丹市立女性・児童センターのGセンまつりで、体験運転・展示走行を行いました。

体験運転(Minimo.Nモジュール)・展示運転コーナー(複線モジュール)です。

体験運転はMinimo.Nモジュールを使用し2人づつ体験してもらいました。毎回コントローラーの消毒、換気、人数制限など感染症対策を行いつつの体験でしたが、160人くらいの子供さんに体験いただきました。

展示側はMinimo-Nモジュールを並べています。右側の複線モジュールとの間には、Zゲージのジオラマを展示しました。

(Zゲージは縮尺が1/220で、Nゲージの1/150よりさらに小さいサイズの鉄道模型です。)

いつものヤードです。手前がMinimo.N用のヤード、奥が体験運転の複線モジュール用の大型ヤードです。

大型ヤードです。イベントの時間が4時間と限られていましたが、関西で走っている車両を中心に展示運転を行いました。

11月ですが、来月にはクリスマスです。少し気が早いですが、モジュールのクリスマスツリーを点灯しました。

こちらはモジュールではなく、Tomixの線路を利用した展示運転コーナーです。卓球台2個をL字形に配置し複線の本線、駅兼ヤードを作成しました。

こちらも阪急電車を中心に、関西の車両やラッピング車両を展示運転していました。

阪急電車とコラボ中の某キャラクターの阪急電車の前に、ミニカーブを使用した路面電車用の線路も配置しています。こちらも大阪の阪堺線車両を走行させました。

ターンテーブルに蒸気機関車やディーゼル機関車を並べ展示しました。こちらは本線とは接続せず、展示だけとなりました。

このページのTopへ戻る  minimo-NのTopページへ戻る


    === Menu ===

    モジュール作成方法

  • トンネルと海岸のモジュール
  • 海と町のモジュール
  • 鉄橋のモジュール
  • 保線区のモジュール
  • 路面電車の走る町モジュール
  • モジュール紹介

  • minimo-Nを車両展示台として活用する
  • イベント情報

  • バンドー神戸青少年科学館 『鉄道模型とあそぼう』
  • 神戸市新交通イベント2019
  • 神戸市新交通イベント2022
  • 《更新》神戸市新交通イベント2023
  • 伊丹市イベント2020
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「なつのゆうべ」イベント
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「ジオラマ教室」
  • 伊丹市立児童館「こらくる」での「運転会と体験運転」
  • 小工作など

  • 「minimo.N」製作規約・図面
  • Tomix製品との接続
  • ペーパークラフト(店舗・住宅)
  • ペーパークラフト(ビル)
  • 鉄道模型サイズの製品いろいろ